【葛飾区】鎌倉にちょっこりOPEN サンドイッチ専門店「桃と柚」さんに行ってみた!
あの踏切を越えるとそこは江戸川区…というギリギリ葛飾区のはじっこで、ちょこっとかわいいお店がオープンしていました!
パッと見、和っぽい店構えに「おにぎり屋さんかな?」と思い足を止めた筆者。ところがよく見ると、手でもって食べる姿は同じながらこちらはいわゆる欧米スタイル。
サンドイッチのお店だったんです♪
2021年9月オープン サンドイッチ専門店「桃と柚」
風も心地よい秋晴れの朝、自転車をこぐ足も軽やかに、柴又街道をまっすぐ進んでいたこの日。
もちろんタウンクライヤーたるもの、何か変化がないかと周りに目を配ることも忘れません! と、あれなんか見慣れないお店がある…?
足を止めると、そこには墨色もくっきりと「桃と柚」の文字。
ショーケースにずらりと並んでいたのは…。
サンドイッチです!
筆者、朝ご飯まだでした…吸い込まれるように店頭へ。いろどり鮮やかなフルーツサンドに目を奪われるも、下段にはおかず系のサンドイッチもあるではありませんか。
いらっしゃませ~と奥から現れたお店の方に、お話を伺ってみましょう!
季節感を大切にする「和」の感覚をサンドイッチに
店構えと品ぞろえから(とにかくキレイでかわいいんです!)女性がされているお店なのかなと勝手に思っていたのですが、現れたのは男性のかた。おひとりで製造から販売までされているそうです。
「桃と柚」さん、オープンは9月5日(日)とのことで、まだ出来て3週間ほどのようですが、この界隈では早くも話題を呼んでいるみたいです。
Instagram公式アカウントには、お客様から「美味しかった!」のコメントもたくさん寄せられていましたよ。
オープンは朝8時から。その日の仕込み分がなくなったら終了ということで、筆者がうかがったときもサンドイッチをドンドコ作られていました。
お忙しいところすみませんが、一点だけ…!
「桃と柚」の店名の由来をお聞きしましたら、とても素敵なお話を伺うことができましたよ♪
「季節感や旬を大切にする日本らしさを、和の果物で表現してみたんです。『和』なのに『洋』のサンドイッチ、という意外性もあって、ギャップが面白いと。」
和の果物と季節感を表現するサンドイッチ。店構えにもショーケースにも感じられる繊細さの理由が分かった気がしました。
今日はおかず?それともデザート?色とりどりのサンドイッチ
というわけで筆者が頂いたのは、マンゴーのフルーサンドと「おかず系ならこちらが人気です」という金華サバのサンドイッチ。
マンゴーは食べやすくカットしたものもあるとのことですが、ここはインパクト重視で(笑)。
帰りは15分くらいです、というと、保冷剤を入れてくださいましたよ。
帰ってさっそく、実食です!
金華サバはツナサラダ風のフィリングがゴマ入りのパンでサンドされています。
しっかりサバの香りが感じられるうま味の強いフィリングに、ほんのり感じられるコレは、生姜の風味かな? おいしい~♪
そして、マンゴー! ずっしり、重みがスゴイです。
ぱくっと一口ほおばると…口いっぱいに、もうマンゴーです!
甘みたっぷりの果肉感、これはマンゴー好きの方にはぜひ食べていただきたい!
パンとの仲を取り持つクリームも、マンゴーの味を邪魔しない絶妙な甘さです。
とりあえず1個だけ、と思ってたら普通に2個とも完食してしまいました。
桃と柚さん、ごちそうさまでした!
店舗情報詳細はInstagram公式アカウントのプロフィールページをご覧ください。
販売状況も随時アップされているようなので、気になる方はぜひフォローを♪
地図はこちらです。
ちなみにこの日お昼に通りがかったら、もうすでにフルーツサンドはほぼ完売でした…確実にゲットするなら、ぜひ午前中に来店を!