【葛飾区】あたらしいこと、始めませんか?葛飾区で気軽にできるお稽古事特集~フラワーサロンmakyua(マキュア)さん編・その1~
葛飾区のお稽古事をご紹介するシリーズ、第2弾行ってきました♪
こちらのシリーズ、葛飾区のニッチな教室に、筆者自身がお伺いして体験するという体当たり企画となっております。
教室選びの基準はこちらの3つ!
・葛飾区内で開催されていること
・1回完結or体験での受講が可能なこと
・安価(3000円以内)であること
以上の条件で厳選した今回の教室は、「フラワーサロンmakyua」さん。
筆者、人生で初の「ハーバリウム」に挑戦してきます♪
やってきたのは新小岩。
JR新小岩駅南口を出て徒歩4分、とあるマンションの一室に一歩足を踏み入れるとそこは…!
秘密の花園でした…じゃなくて、プリザーブドフラワーやハーバリウムの作品の数々が所狭しと並んでいます。
なんて華やかなんでしょう♪
忘れていた乙女心がよみがえってくるようです。
「こんにちは~」と気さくに出迎えてくださったのは、生まれも育ちも葛飾の、生粋の葛飾っ子という星名清江先生。
快活な先生のおしゃべりに、借りてきた猫だった筆者もあっというまに自分を取り戻しました!
楽しい気分で、早速レッスン開始です。
ハーバリウムは、プリザーブドフラワーやドライフラワーをガラスの小瓶に入れ、保存用の専用オイルに浸して作ります。
美しい花の姿を長期間保てる、扱いやすいインテリアとして大人気のハーバリウムですが、もともとは植物標本として研究目的で作られていたんだそうですよ。
さて、今回挑戦するのはボールペン。
ボールペンの軸部分にハーバリウムを作っていきます。
作品が小さいので時間をかけずにできるのが魅力ですが、かなり細かい作業になる模様…ピンセットなど使うのは学校での理科の実験以来ではないでしょうか?
ボールペン用なので、使うお花もカスミソウなどの小花が中心。
お花のほかに、ビーズや小さなフルーツのチップも用意されています。
エレガントにもポップにも、作るあなたのセンス次第♪
ちなみに完成作品はこちら。
この仕上がりを目指して、筆者も作業スタートです!
まずはベースになるペンを2本決め、それに合わせて中に入れるお花を選んでいくのですが…。
小さな筒部分に、いかにセンス良く配置するか?
この工程が仕上がりを左右する最も重要なところ…なかなか決められない筆者に、色合いやオイルに漬けたときの感じなど、先生が丁寧にアドバイスしてくれます。
「この白い花びらは、オイルに漬けると透けるんですよ」と。
ほほぉ…それは面白そう!
というわけで青いボールペンには紫の小花と白いアジサイの花びらを、白い方には赤や黄色の花とフルーツを使うことに決めました!
さて、いよいよお花をオイルに漬けていきますよ…ピンセットを持つ手が震える筆者。
果たして仕上がりやいかに!?
完結編にご期待ください♪
教室の詳細はこちらのホームページでご確認ください。
地図はこちらです。
※情報は取材時(2021年4月)のものです。