【葛飾区】かつしかフードフェスタ2021を食べつくすチャレンジ! vol.1 絶品よだれ鶏と生ビール・堀切「華之宴」
さて、11月1日(月)から開幕のかつしかフードフェスタ2021! 皆さん良いスタートは切れておりますか~?
筆者ももちろん目標は全店制覇!
ですが、さすがに予算と時間とウエスト周りのことを考え、今回のイベントは以下の3つに焦点を絞って挑戦することといたします。
1,ワールドワイドな料理に挑戦
2,行ったことのないお店へGO!
3,フェスタ価格 or フェスタメニューを狙い撃ち
この3つの目標、いわゆる筆者的なSDGs(フードフェスタ完走まで持続可能な開発目標)として掲げたいと思います!
では早速、レッツチャレンジ♪
破格のフェスタ価格! 堀切「華之宴(はなのえん)」
というわけで記念すべき最初の挑戦は、3つの条件をすべてクリアした堀切の中華料理屋さん「華之宴」さんにお邪魔しましたよ。
華之宴さんの注目ポイントはなんと言っても、そのお得さ。
人気の「よだれ鶏」に生ビールがセットになっているのですが、通常価格1100円のところフェスタ価格で、なんと750円でいただけちゃうのです!
これはフードフェスタ参加店の中でもかなりの割引率を誇るのではないでしょうか?
折しも時間はお昼時。店頭には4種類のランチメニューが掲示されています。あ、全部おいしそう…かつ、お安い!
これはフードフェスタじゃなくても来る価値あり!?
では、さっそく店内へ…おぉっっ、まさに昼時最前線。ランチでごった返す店内は、ボリューム&スタミナ重視なのか、ほぼガテン系のオジ様たちで埋め尽くされています!
この店は絶対、旨い…確信した筆者、お忙しい時間に申し訳ないなぁと思いつつもパンフレットをチラっと見せ、「あの~、このメニュー大丈夫ですか?」
と、快活に「大丈夫ですよ~奥の座敷にどうぞ!」と、満席のテーブルの奥、お座敷に案内していただきました(一人なのに!)。
痺れるさわやかな辛さにうっとり…絶品「よだれ鶏」を堪能
さて、お通しいただいたのはこんな感じの個室。6名掛けのテーブルが2卓ありますが、お隣にも同じくらいの大きさの座敷があったので、かなり広いお店なんですね。
待っていますと、まずやって来たのは生ビール♪ なんと、プレミアムモルツ!
えっ、もうこれだけでフェスタ価格の半分以上ですよね!? という、思いっきり普通サイズのジョッキビールです。アルコール提供解禁、バンザイですね。
でもこれはやっぱり、メインディッシュと一緒に味わいたい…早く飲みたい欲求を何とか抑えて待っていると、ほどなくやってきました。
フェスタメニュー「よだれ鶏」、こちらです!
わぁぁぁぁぁ…美味しそう!
パッと見、かかっているタレの色でかなり赤いのですが、その奥に見え隠れしている鶏肉は、ほんのりきれいな桜色♪ これは間違いないやつです。
いっただっきまーす! と一口目。あれ、覚悟してた辛みはほぼ感じない…ふくよかなタレの風味と、ナッツや香味野菜の様々な食感がまずやって来ます。
そのあと柔らかな鶏肉のうま味がじゅわっと来て、ビールを一口。わぁ~これはおいしい♪
と、食べ進めているうちに、一陣の風が吹きました!
そうです、タレのさわやかな辛さがあとからやって来たのです。こ、これはお口の中がスコールやぁ…!
なるほど、これが「よだれ鶏(口水鶏)」の所以ですか…。その味を思い出すだけでよだれが出るほど、が名前の由来と聞いておりましたが、のみならず本当に食べ進めるうちに、そのさわやかに痺れる辛みに、口の中が洗われるような清涼感を感じるのですよ!
※あくまでも個人的な感想です。
もう、やめられない止まらない♪ このままビール、鶏、ビール、鶏、鶏、鶏…あっという間に、完食です!
ちょっと歩いても損はない! 本格中華の穴場「華之宴」
さて美味しくフェスタメニューを堪能してお会計…「フードフェスタ、お客さん来てますか?」とお姉さんに尋ねると、「まだまだこれからだね~、お客さんが初めてよ!」ですって!
わぁ~一番乗りなんですね♪ なんだか鼻高々です。今回のフードフェスタは開始が月曜日からだったので、おそらくどのお店もエンジンがかかるのはこの週末からでしょうか。
とわかっちゃいるけど、ちょっとうれしい。これからフードフェスタに行かれるそこのアナタ。「華之宴」さん、要チェックですよ!
場所的には、京成堀切菖蒲園駅から徒歩10分程度。しかもほかの商店街とは反対方向に伸びているので、もしかしたら足を向けられることがあまりないかもしれませんね。
そんななじみのない場所にも「行ってみようかな?」と思えるのが、今回のフードフェスタの一番のメリットかもしれません。
気になったお店には躊躇せず、突撃しましょう。きっと美味しい出会いがあるはずです♪
イベント詳細はこちらをご覧ください。
華之宴さんの店舗情報はこちらです。
地図はこちらです。