【葛飾区】喫茶店でお茶しましょ♪葛飾喫茶店探訪記vol.10~南水元・croscendo(クロッシェンド)さん~
秋になると、何となくそのあたりをふらふら散策したくなる気分になりませんか?
散策していると、何となくふらっと吸い込まれてしまう素敵なお店に出逢ったりなんかして…。
そんなお店に、出逢ってしまいましたよ♪
スペシャルティコーヒーとベーカリーのcafe croscendo(クロッシェンド)さんとの出逢い
金町から水元方面へ、住宅街ののんびりした小路をふらふらしておりましたら、白壁にレンガ調のタイルが素敵なお店を見つけてしまいました。
どうやらコーヒー屋さんらしいです。
店頭のサインには「bakery」の文字も。なるほど、コーヒーとパンのお店なのかぁ。テイクアウト専門かな?
ふと窓から覗けた店内が、何だか魅力的…これは、素敵なお店の予感がします。
気付くと明るくナチュラルな雰囲気の店内に、する~っと引き込まれていた筆者。
いらっしゃいませ、店内ご利用ですか?とお店の方がすかさず声をかけてくださり、ちょっとひと安心です。初めてのお店って、少し緊張しちゃいますよね。
あ、イートインも大丈夫なんだ。ラッキー♪と思いつつ、早速コーヒーを注文。
と思ったら…選べる豆がなんと、6種類!
ごめんなさい、それが選べるほどコーヒーに詳しくは…(汗)ここは魔法の言葉を使いましょう!
「おすすめは何ですか?」
と、お店の方が丁寧に説明してくださいましたよ。
コーヒー豆は苦みの強いもの3種類と、軽めでフルーティーなもの3種類というラインナップです。苦いものはわりと他所でも飲めるので、フルーティーなものをおすすめしてますよ、とのこと。
素直な筆者はおすすめに従って、ベリー系の甘みが感じられるという、軽めの豆でお願いしました♪
一杯にかける手間ひまを大切に
コーヒーを待つ間、少しお話をお伺いしてみました。
croscendoさんは、南水元でお店を開かれてもう10年になるんだとか。
そんなに前からあったのに、何で知らなかったんだろう…と思うと、やっぱり滅多に通りかからないところだから、でしょうか。
そこでやっぱり聞きたくなっちゃうのは、「なんでこんなところで喫茶店を?」
「それはホントによく聞かれますが、逆に駅前とか商店街でお店を開く意味って、人通りが多い、ってことだけですよね。」
お話してくれたのはオーナーの城本さん。おひとりでこのお店を切り盛りされていらっしゃいます。
「ひとりでやっていると、コーヒー1杯淹れるのにも時間と手間が掛かります。こうしておしゃべりもしながら。人通りの多い場所でたくさんのお客さんが来るところでは、それはできないですよね。」
わぁ~…なんかそんな浅はかな質問をした自分が、ちょっと恥ずかしくなりました!
そうやって丁寧に淹れてくださったコーヒー。しっかりと味わわせていただきますね。
地域のコミュニティスペースとしてのカフェ
ところであたりを見回すと、なんだかかわいいものがいっぱい!?
なんとcroscendoさん、カフェ&ベーカリーだけでなく、近隣のハンドメイド作家さんの作品の委託販売もされているんだそうです。
ということは、よそではめったに手に入らないものばかり!
また、プロ講師によるアロマクラフトのワークショップなども開催されているそうですよ。
地域で活動するアーティストさんとお客様を繋ぐ。カフェとしてだけでなく、人と人を繋ぐ架け橋にもなっている、そんな空間だったんですね。
そんな素敵な場所を作る方は絶対素敵な方に違いない。
ハイ、こちらがオーナーの城本さんです。マスクで半分隠されていながら、目元の優しさは隠せません♪
城本さん曰く、「駅前や商店街は入れ替わりが激しいですが、この辺のお店はめったになくならない。興味深いお店もたくさんあるし、水元は面白いところですよ。」
確かに、そうかも! タウンクライヤーとしてますます水元周辺、深堀りしていかなければ…ですね!
croscendoさんの店舗情報はこちらをご確認ください。
また日々の情報はTwitterで随時UPされているそうですので、こちらもフォローをおすすめしますよ。
地図はこちらです。
croscendoさん、くつろぎの時間をありがとうございました!
今度は売り切れてたクロワッサン、いただきにあがりますね♪