【葛飾区】串を片手にお散歩日和・葛飾たべある記!その3~柴又帝釈天門前とらやさんの草団子~
お散歩日和、とはいいがたいお天気が続くこの頃ですが、葛飾たべある記はスイーツ編に突入です!
これまで前菜(こんにゃく田楽)~メインディッシュ(うなぎ短冊串)と食べ歩いてきた筆者、シメはもちろん甘いものですよね♪
葛飾スイーツと言えばこちらはやっぱり外せない~というわけで葛飾たべある記その3はまたまた柴又に戻ってきました。
柴又名物・草団子をいただきましょう♪
訪れたのは帝釈天の参道でおなじみのこのたたずまい、門前とらやさん。
「男はつらいよ」のロケに使われたお店としても有名ですよね。実際に映画に使われた階段が今も残っているんですよ。
店頭にはお土産にぴったりな箱入りの草団子が並びます。が、今日はたべある記。
串のお団子を一本、お願いしま~す!
手際よく目の前でたっぷりのあんこを乗せてくれます。写真撮っていいですか?と聞くと「あ、どうぞ~」とにこやかに♪
ありがとうございます!
「どうぞ~」と手渡された、出来立てほやほやの草団子。
たっぷりのあんこを落とさないように、いただきま~す♪
ヨモギの香りをしっかりと感じるコシのあるお団子に、程よい甘さのあんこがベストマッチ。
たべある記のシメにふさわしい、葛飾スイーツでした!
草団子は江戸時代から柴又の農家で作られていたそうで、帝釈天への参拝客が多くなるにつれ柴又名物として親しまれるようになったんだとか。
実家がお団子屋さんの寅さんが「柴又と言えば草団子」と一気に全国的に広めてくれたんですね~。
帝釈天の参道にはたくさんお団子屋さんが並んでいるので、食べ比べをするのも楽しそうですね!
門前とらやさんの店舗情報はこちらをどうぞ。
地図はこちらです。
さて、前菜からメインディッシュ、デザートまでと串ものフルコースをいただいた葛飾たべある記。
柴又~亀有を食べ歩いた今回でしたが、次回はどこで食べ歩こうかな!?
またのたべある記をどうぞお楽しみに♪