【葛飾区】カプセルにギュっとつまった”ありし日の立石” 「地元ガチャ 立石」第2弾に挑戦!

2023年1月、立石の街中でばったりとでくわしたとあるガチャ機。

立石のアイコンともいうべきあんなお店やこんなお店が、キーチェーンになってカプセルにはいっちゃった「地元ガチャ 立石」に、筆者も思わず大興奮でした。

京成電車をバックに記念撮影
年明けから1週間ちょっと、お正月ムードの抜けた立石駅通り商店街のアーケードをぶらぶら。 昨年閉店した「キャン★ …

そんな「地元ガチャ 立石」に、第2弾が登場しましたよ!

あの日の立石がよみがえる 「地元ガチャ 立石 第2弾」

ガチャ機を求めてやってきたのは、小さな本屋「POTATO CHIP BOOKS」さん。

とある店舗の前に白い看板が
12月に入って、葛飾区も急に冷え込んできました。いよいよ冬本番、おうち時間がますます増える季節ですね。 寒い日 …

立石ガチャが置かれたPOTATO CHIP BOOKSさんの店頭

立石ガチャの筐体と「本」の看板

目指す筐体を店頭に発見! ゴールドに和風なラインの効いた、映えるガチャ機です。

さて、第2弾のラインナップは…?

立石ガチャ第2弾

立石ガチャ第2弾のラインナップ

あぁ、懐かしのあのお店、あの景色が…!! 今回もキーチェーンは6種類と、シークレットが1種類。すでに工事用防護壁の向こうに消えてしまった、あのお店もありますね…。

どれが当たっても悔いのない400円。

もちろん筆者も挑戦しますよ。いざ、尋常に勝負~。

400円を投入してレバーを回します

カプセルの中に詰まった立石の風景

出ました! な~にが出たのかな~。

と、あれ? これはまさか…とりあえず、はやる心をおさえつつ一旦帰宅です。

ガチャガチャを生んだ街を、ガチャガチャで残す 400円の地元愛

さて筆者がゲットしたキーチェーン、どうやら形がちがうみたい。

もしかして…とカプセルを開いてみると!

シークレットがでました

わ~、やっぱり!!

1個目にしてゲットしたのは超貴重な「シークレット」でしたぁ(涙)。

すっごくうれしいけど、シークレットなのでボカシます。あの日の立石が、自分の手のひらに…これは感動ですよ、みなさん!

立石は一日にしてならず
先日ご紹介した、立石の街をお散歩中に偶然見つけたすてきなモノ。 筆者の大好きな「ガチャ」に立石の街がぎゅぎゅっ …

「地元ガチャ 立石」は2022年末に第1弾が発表されました。

その頃はまだ「呑んべ横丁」も駅通り商店街も、そのたたずまいの中で日常を刻んでいましたね。

「地元ガチャ」の立役者・日本ガチャガチャ協会の小野尾さんは、

「日本のガチャガチャ文化を生んだ立石だからこそ、その消えゆく街並みをガチャガチャで残す意義がある」

とお話しされていました。「地元ガチャ 立石」は、街とそこで過ごしたみなさんの歴史そのものなんですね。

ちなみに「鳥房」さんや「蘭州」さんのキーチェーンがゲットできる第1弾は、2段構えになったガチャ機の下段にセットされていますよ。ぜひどちらも挑戦してみてください。

ガチャ機は「POTATO CHIP BOOKS」ほか、京成立石駅周辺の「ほそや靴店」「二毛作」「立石舟和」の各店舗前に設置されています。

地図は「POTATO CHIP BOOKS」さんです。

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!