【葛飾区】新店ハントに行ってきます♪ vol.15 スタイリッシュにリニューアル「炉ばた焼 笑小屋」に行ってみた!
号外NET葛飾区でオープンのお知らせをしたお店に実際行ってみる「新店ハント」。vol.15となる今回は、地元のみなさんに愛されてきたお店の進化した姿をお届けいたします!
2022年11月13日(日)「炉ばた焼 笑小屋」オープン!
今回お邪魔したのは亀有の「笑小屋」さん。
ゆうろーど仲町商店会のアーケード内「むさしやビル」の竣工に次いで、同ビル1階に昨年11月オープンされました。
【葛飾区】新店舗でリニューアル! 亀有ゆうろーど仲町商店会「炉ばた焼 笑小屋」11月13日(日)開店おめでとうございます!
2012年に、ゆうろーどのA街区に誕生した「笑小屋」さん。
以来亀有のみなさんに愛され続け、仮店舗への移転を経て「串焼き・串揚げ」のお店から「炉ばた焼」に生まれ変わり、第三章のスタートとなりました。
オープンから2か月とずいぶん出遅れてしまいましたが、先日やっとお邪魔してきましたよ♪
新生「炉ばた焼 笑小屋」さんにお邪魔します!
以前の大衆居酒屋的なイメージから打って変わって、高級感あるいで立ちに生まれ変わった「笑小屋」さん。
以前はこんな店構えでしたね。
ずいぶんイメージチェンジ! 「串焼き・串揚げ」と冠されていたものの、それ以外のメニューもかなり豊富でした。
店頭にはランチのお品書きが。
鯖に銀鱈、鶏に豚と豪華メンバーが勢ぞろい。定食はすべてごはん味噌汁お替わり自由ですって♪ お昼からがっつりいけますね~。
ちなみに夜はこんな感じ。
ぶりしゃぶ、たらちり…いいですねぇ♪
さ、それではいざ、店内へ。暖簾をくぐり、白木のドアを開けるとそこは…。
立派なカウンターがど-ん。内装も白を基調にすっきり。
入ってすぐと、店内奥にはテーブル席もありますよ。しかしこのカウンター、一杯やりたくなっちゃう眺めですねぇ。
席についてランチを注文です。お料理を待つ間、テーブル周りに筆者、興味津々…。
調味料がいっぱい! 醤油2種類にポン酢に煎り酒? お取り寄せ調味料じゃありませんか。これ全部試してみたいなぁ(笑)。
そしてかたわらにはこんなものが。
「亀有の歴史」と題された冊子です。
ゆうろーどを中心に、亀有周辺の歴史が写真で紹介されています。これは興味深い! 筆者、思わず真剣に読みふけってしまいました。
笑小屋さんの深~い亀有愛を感じますねぇ。
お肉にお魚、選べるランチをいただきます
亀有の歴史に没頭していると、「お待たせしました~」筆者のお昼ごはんがやってきましたよ!
じゃ~ん、こちらランチ限定「米澤豚ももうす切りかつ定食」!
そうです、限定の一言には弱いのです(笑)。
ご覧ください。山盛りですよ。
薄切りとはいえ、お肉の味はしっかり。さすが米澤豚です。サクッと軽~いカツはいくらでもいけちゃいそうですね。
「抹茶塩を添えていますが、お好みでこちらのソースもどうぞ。」
なるほど味変できちゃうんですね。もちろんやりますよ~。
おっと、こちらも見たことないソース! こちらの「トリイソース」は、静岡県浜松市からのお取り寄せのようです。
うん、これもオイシイ。やっぱりカツにソースはまちがいないですね。
はい、もうペロリとあっという間に完食! 山盛りカツにサラダに小鉢と、大満足のボリュームランチでした。
食事をしていると、後からどんどんお客さんがやってきてあっという間に大賑わいです。
昔からの常連さんも、「今日も来たよ~」なんてカウンターでお話を。お店の姿はスタイリッシュになったものの、その中身は亀有のあったかい人情あふれる、以前の「笑小屋」さんのままなんですね。
店舗情報はこちらをご覧下さい。
地図はこちらです。
笑小屋さん、おいしいランチをありがとうございました!