【葛飾区】帝釈天へ晴れ着でお詣り♪ 山本亭×VASARA七五三プランに密着!
以前こちらでお知らせしていた、柴又・山本亭でのステキな七五三の催しのこと、覚えていらっしゃいますでしょうか?
レンタル着物の「VASARA」と山本亭がコラボした、着付け~お詣りのスペシャルプランです。
実は今回、こちらのプランに参加された方に同行し、密着取材をさせていただくことができたのです!
子どもたちの「晴れの日 in 柴又」の様子、どうぞご覧ください♪
あの茶室にも入れちゃう! 文化財「山本亭」での着付け体験
こちらのプランは浅草に本店がある着物レンタルの「VASARA」で事前に予約した着物を、お詣りの当日に柴又・山本亭の茶室で着付け・ヘアメイクなどをしていただき、希望の方にはカメラマンが同行して写真撮影もしてくれるというもの。
着付けは本館ではなく茶室で。そう、普段まず滅多に足を踏み入れることのない、茶室に入ることができるんです!
「こんなことでもないと、多分一生中を見ることってないですよね~」と、お母様。確かに、筆者もここへ足を踏み入れられる日が来るとは思っていませんでした。
茶室の中では順番に、子どもたちとお母様が着付けの真っ最中。担当の方が手際よく着付け~ヘアメイク(別途料金、希望の方のみ)をこなし、子どもたちは次々と振袖&はかま姿に変身!
本館のような華やかさのない、シンプルで素朴な造りの茶室ですが、窓の外には枯山水の庭が広がり、とても趣があります。
建物の雰囲気を感じるのか、普段はとても賑やかな女の子もお口をつむって、つんとおすましです。
ちなみに茶室は狭いため、着付けをしないお父様やおじいさま、おばあさまなどお詣りに同行される方は、本館でゆっくり待つことができますよ。着付けの済んだ子どもさんと一緒に写真撮影もできちゃいます。
フォトスタジオとは一味違った、本物の歴史を感じるロケーションでの記念写真は、きっと特別な一枚になりますね。
着付けが済んだら、いざ帝釈天へ! 慣れない草履に小さな歩幅で、お詣りに向かいますよ♪
晴れ着の子どもが行きかう、11月の帝釈天
さて、この日は前日の雨模様から一転してさわやかな秋晴れの祝日!
帝釈天さんにはあっちにもこっちにも晴れ着の子どもたちがやって来ていて、とても華やかです。
「山本亭×VASARA」の今回のプランは、着付けから16時までに返却すればOKというもの。予約時間によっては別のところへお詣りすることももちろん可能ですが、やはりここは「山本亭~帝釈天でお詣り~参道沿いのお店でお食事」の流れが定石のようですね。
「お着物なんだから、手はこうだよ!」と、ママに和服のポーズをつけてもらう女の子…ご本人はモデルさんのようなポーズが取りたかったみたいです(笑)。境内のあちこちで、そんな光景が見られましたよ。
別途料金でのフォトプランでは、プロのカメラマンがお詣りに同行してくれます。家族での記念撮影はもちろん、行き帰りでのスナップやおすすめのスポットでの撮影など、いろんな写真を撮ってくれますよ。まさに「うちの子が主役」のモデルさん体験ができちゃうんです♪
お詣り後は参道に! おもちゃにお団子、ワクワクがいっぱい
お詣りが済んだら、いよいよお待ちかね、参道へ向かいます。
道行く人から「七五三ですか? おめでとうございます。かわいいね~」と声をかけられたりして、気分はちょっと芸能人!?
アイスにお団子と、いろんな誘惑が子どもたちを誘いますが「着物を汚しちゃ大変!」と、我慢させちゃいがちですよね。
安心してください! VASARAのレンタルプランには、着物を汚したり傷つけたりしたときのための保険も用意されています。※別途料金となります。
おじいちゃんおばあちゃんとみんなでお食事、なんて場合も着物のことを気にせず楽しむことができますよ。
晴れ着で思う存分柴又を満喫したら、再び山本亭へ。
着替えちゃうのはもったいないけど、でもやっぱり着物はちょっと、疲れちゃう…お姫様体験も終了です。
歴史ある建物と町並みでたくさん写真を撮って、一生の記念に残る晴れの日を過ごせましたね。
ところで、山本亭とVASARAのコラボ企画は七五三だけじゃないんですよ。そしてもちろん、子どもさんだけでもありません!
期間限定とはなるようですが、年に数回山本亭での着付けプランがあるようです。
気になる方はぜひホームページをチェックしてみてくださいね。
地図は山本亭です。
同行させていただいたKちゃん&ママ、ご協力ありがとうございました!