【葛飾区】7月2日はたわしの日!葛飾区の伝統工芸品「棕櫚(しゅろ)たわし」を応援しよう♪

7月2日はたわしの日!ってご存じでしたか?

束ねてつるされているとまるでおしゃれなオーナメントのようなたわし

ヤシなどの繊維で作られた茶色くて丸い、おなじみのあの「たわし」、実は靴の泥を落とす玄関マットから生まれたものなんだそうですね~。

たわしの日は元祖「亀の子束子」が特許を取った日。西尾商店初代社長の西尾正左衛門さんが、自身が考案した束子があまりにも人気で模倣品がたくさん世に出回ったため、「亀の子束子」という名前で商標登録をされたそうですよ。

そんなたわしですが、実は葛飾区の伝統工芸品だったってご存じでしたか?

柴又帝釈天参道の土産物店の軒先にたくさんの束子

柴又駅前「柴又たま屋」さんの店頭に山積みされた棕櫚たわし

こちらは柴又。帝釈天の参道沿いのお店にも、柴又駅前のお土産屋さんにもたくさん置いてあるたわしたち…でもなんでたわしなの?

分からないことは聞くしかない!というわけで、駅前で元気なお姉さんにさっそくお声を掛けました♪

柴又駅前でいつも元気なセールストークをK莉広げる、たま屋さんの店長さん

こちらは柴又駅前の土産物店「柴叉たま屋」さん。

いつも店頭で元気な声を響かせているこちらの店長さんは、モヤモヤさまぁ~ずなど街リポ番組ではよく紹介されている、有名人さんなのです!

店頭でとっても目立つシュロたわし

柴叉たま屋さんの店頭にも山盛りのたわしが。

「どうしてたわしなんですか?」とド直球の質問をしましたら店長さん、水を得た魚のように生き生きとお話してくれました♪

「実は日本でもほとんど作る人がいない、手作りの棕櫚たわしを作っているのが、この葛飾区の有限会社サガラさんという会社なんですよ。見てくださいこのたわし!普通のと全然違うでしょ~。」

と、持たせてくれたたわしは確かによく知ってるのと全然違う!

私たちがよく見かけるたわしはヤシで作られているものが多いそうですが、ヤシの繊維は太くて固いんです。

サガラさんが作っているのは、昔から日本に生えている棕櫚の繊維を使ったもの。棕櫚は繊維がもっと細くて柔らかいんですね。それをさらに太さで選別し、用途別に使い分けているんだそうです。

サガラさんを紹介した写真と、ユーザーさんの一言ノート

それだけ手間をかけて作られたこの棕櫚たわし、確かに繊維がとても密で、なめらかな触り心地です…たわしがなめらかだなんて心底ビックリ!!

実はボディブラシとして使われる方がすごく多いんだそうですよ。たわしで体をこするなんて痛いじゃないの!と思ってしまいますが、このたわしを撫でてみれば「あれ、結構アリじゃない?」とすぐ納得…これはむしろ、快感かもしれません。

ボディ用に、こんな形のものまであるんですよ♪と店長さん、実演付きでご紹介。

ボディ用の束子を使って見せてくれました

おぉ~なるほど。これは気持ちよさそう~♪

もちろん鍋釜洗いにも使ってOK。用途別にいろんな形があるみたいですね。

棕櫚のたわしは持ちもよく、2年ぐらいは変形もなく充分使えるそうですよ。

サガラさんの棕櫚たわし、ご興味おありの方は柴叉たま屋さんに足を運んで見てください。元気な店長さんがいろいろ教えてくださいますよ!

店舗情報はこちらをどうぞ。

東京の観光 葛飾柴又名物グルメおみやげHP 柴叉たま屋

地図はこちらです。

ところでこの棕櫚たわしを作られている有限会社サガラさんは現在三代目。佐柄真一さん(葛飾区伝統工芸士)が兄弟お二人で、今も手作業で作られています。

佐柄さんご兄弟のお話を動画で聞くことができました!

サガラさんの棕櫚たわしは、全国にファンがいらっしゃるそうですよ(柴叉たま屋店長さん談)。葛飾区の伝統工芸品として、ぜひ応援していきたいですね!

 

2021/07/02 06:18 2021/07/02 16:10
たまねこ

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外NETゲームポータル

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 全国で地域ライター募集