【葛飾区】「葛飾区東金町地下自転車駐車場」運用スタート!「MARK IS 葛飾かなまち」駐輪場とのちがいは?
8月になりました!
グランドオープンに先駆けて、「MARK IS 葛飾かなまち」の屋上がオープンしますよ。「金町自動車教習所」が本日移転オープンです。
そして、こちらもオープン。
地下にできた「葛飾区東金町地下自転車駐車場」です。
「葛飾区東金町地下自転車駐車場」オープンです!
2025年8月1日(金)から、こちらの運用がスタートしました。
一時利用200台、定期利用1200台の区営自転車駐車場です。
「東金町地下自転車駐車場」。界隈では最も大きな自転車駐車場です。
定期利用の方はすでに申し込みを終え、今日から利用されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
というわけで、ちょっと様子を見に行ってみました。
おぉ…確かにめちゃくちゃ、広い!!
フロアに直接区分けの線が引かれたエリアと、その向こうには上下段のラックも設置されています。
定期利用は入り口を降りて右手に、一時利用は左手にそれぞれ置けるようになっていますよ。
ぱっと見、まだちらほらではありますが、すでに利用者さんがいらっしゃいますね。
精算機上部には料金表が。一時利用の場合、一日当たり100円となるようです。
一日当たりなので、朝から晩まで利用しても100円。24時をまたぐと2日目の料金が発生するとのことです。
詳細は葛飾区公式サイトにてご確認ください。
地上の駐輪場「MARK IS 葛飾かなまち」
そして、地上の「MARK IS 葛飾かなまち」にも、駐輪料金の精算機が設置されました。
こちらは無料時間帯ありの、有料駐輪場となるようですね。
料金表を見ると、「一般エリア」と「金町自動車教習所専用エリア」に分かれているみたい。
ちょっと、わかりにくい? というわけで、「東金町地下駐車場」も併せて料金を比較してみましょう。
なるほど。無料時間帯のあるなしで、お買い物だけの利用の方とそうでない方が分かれて置けるようになっていますね。
無料時間帯のある駐輪ラックは、上段下段で料金がちがっています。やっぱり、出し入れの楽な下段の方がちょっと高め。でも買い物だけの利用であれば無料時間内で済ませられそうですね。
ところで「金町自動車教習所専用エリア」だけ、なんだか割高じゃない? と思って調べてみました。
こちらは教習を受ける際に駐輪料金サービス券が発行される仕組みのようです。
なので、教習所に通う方にとっては実質0円なんですね。
「MARK IS 葛飾かなまち」と「東金町地下自転車駐車場」、ふたつ合わせると実に多くの自転車が駐められそうです。
駐輪禁止区域への違反駐輪がたびたび問題となっているJR金町駅周辺。一挙に問題解決、となってくれるといいですね。
地図は「東金町地下自転車駐車場」です。