【葛飾区】「MARK IS 葛飾かなまち」徹底レポートその2 家電・おもちゃ・ファッションがアツい! まいにちを楽しくする2階フロア
もう行ってきたよ~♪ という声もたくさん聞かれる「MARK IS 葛飾かなまち」。
みなさんはもうお出かけになりましたか? 号外NET葛飾区では、フロアごとに「MARK IS 葛飾かなまち」を徹底レポート中。その1では1階フロアの様子をお届けしました。
今回は2階フロアの様子をご紹介します。
2階では注目の、あの大型家電量販店に大行列が出現していました…!
2F 多彩なファッションと家電のフロア
2階のテナントは以下の通りです。
・ママのリフォーム(洋服お直し)
・coca(レディスファッション)
・GUNZE(靴下、アンダーウェア)
・Joshinジョーシン(家電、おもちゃ)
・百花(着物、和装小物)
・なんぼや(買取専門店)
・Organic(ヘアカラー)
・ABC-MART(シューズ)
・ABC-MART SPORTS (アパレル)
・grove(レディスファッション)
・Zoff(アイウェア)
・トレファクスタイル(リサイクルショップ)
・インドアゴルフスクール BEAGLE(ゴルフスクール)
・ORIHICA(ビジネスウェア)
・ハニーズ(レディスファッション)
2階にやって来て、まず圧倒されたのはやはりこちら。2階フロア東側の大部分を占める、大きなお店!
大型家電量販店の「Joshin(ジョーシン)」です。金町にはしばらくぶりの「おかえりなさい」でした。
実は開店前の「MARK IS 葛飾かなまち」入館待ちの列とは別に、ジョーシン入店待ちの列があったほどなんですよね。
オープンから数日間は、記念キャンペーンで超お買い得品が盛りだくさん。ぜひ足を運んでみてくださいね。
こちらもオープニングセール中の「GUNZE」。
「GUNZE」というと「白い肌着」のイメージでしたが、それを一新するこのスタイリッシュさ。最近特に求められる、「サラっと涼感」や「吸汗速乾」などの機能が充実した、実用的なアンダーウェアが勢ぞろいしていますよ。
ヘアカラー専門店「Organic」。実はこちらも、葛飾区初出店となります。
「10年先もきれいな素髪を維持する」がコンセプトなんですって。定期的にかならずしないといけない白髪染めなら、髪にやさしいのが一番ですよね。
こちらはインドアゴルフスクール「BEAGLE」。
シミュレーションゴルフの、画面が大きい…! ひたすら打ちっぱなすもよし、個人レッスンでスコアアップを目指すもよし。クラブを振ってストレス発散を。
打って変わってしっとりと…こちらはきもの専門店「百花」。
専門知識を持ったスタッフさんがいるので、着物初心者でも安心ですね。ちょっと敷居が高そう…と躊躇している方も、ぜひ飛び込んでみてください♪
葛飾元気野菜×アート!? ちっちゃな注目ポイントご紹介
ほか、ファッションのお店が特に充実しているイメージの2階フロア。
筆者はお店じゃないこんな所にも注目してみましたよ。
まずはこちら、先日平野ノラさんがトークショーを開催されたイベントスペースです。
こんなふうに、ステージにもなりますが…、
ちょっとしたギャラリーにもなっているんです!
実はこちら、葛飾区のクリエイターが集まる「クリエイターズカフェ・かつしか」と「MARK IS 葛飾かなまち」がコラボした「クリエーターズ・パーク」という展示企画!
葛飾区の「農業」「町工場」「伝統産業」「子育て」など様々なテーマを取り扱い、定期的に展示内容を変えて皆様に楽しんでもらいながら普段触れる機会の少ない地域の魅力を再発見できる場所にしたいと考えております。
※公式サイトより抜粋
こちらの展示は2025年10月31日(金)まで、2階イベントスペースで観られますよ。ぜひお立ち寄りくださいね。
そしてもう一つは、こちらの壁。1階ではおもしろ自販機が並んでいたスペースです。
この壁、な~んにもないですよね。なぜ何にもないかというと…、
「実は、第2期工事が完了するとこの壁が取り払われ、隣の建物につながるんです。
3階にはマンション階との連絡通路が、1,2階はこの壁の向こうにもお店が並ぶ予定です!」
なんと、「MARK IS 葛飾かなまち」はこれだけで終わらなかった…! さらに床面積が広くなり、テナントも増えるそうです。
これから、お隣の「旧イトーヨーカドー金町店」建物の解体が始まります。そこから第Ⅱ期工事が本格的に開始され、オープン予定は現在のところ5年後の2030年12月となっています。
金町に誕生したばかりの「MARK IS 葛飾かなまち」、そして「クロス金町」は、じっくりと街として成長を続けるんですね。
さて、お次はお待ちかね、アミューズメントとグルメのフロア3階をご紹介しますね。
どうぞお楽しみに!
施設情報はこちらでご確認ください。