【葛飾区】抹茶のお花咲いた♪「かつしかグルメ選手権 Jaぱんカップ2025」vol.9 立石「タンバリン」
ショップ投票終了間近ながら、筆者のチャレンジはまだ続いていますよ。「かつしかグルメ選手権Jaぱんカップ2025」、9パン目に突入です!
京成立石駅に降り立った筆者が目指すのは、区役所へ向かう途中に現れる、昔なじみの小さなパン屋さん。
「タンバリン」さんです♪
立石の”いつものパン屋さん”「タンバリン」
再開発工事中の駅前を抜けると、いつもの顔に戻る立石の街。
「タンバリン」さんは、そんなたたずまいの中で、いつもの姿を見せてくれています。
「タンバリン」さんも、Jaぱんカップの常連店ですよね。
さて、今年のエントリーパンはこちら。
「しゅまりこ 抹茶あん」です。
名前も可愛ければ、お花が咲いたような見た目もキュート♪
店内に入ると、あれっ見当たらない…! と思ったら、パッキングされてレジ横にちょこんと並んでいました。まるで箱入り娘さん。
そんなお嬢様のような「しゅまりこ」を、お家にお招きしてお茶の時間にいたしましょう!
あんと抹茶のハーモニー「しゅまりこ 抹茶あん」
はい、こちらが「タンバリン」さんの箱入り娘。
可憐な「しゅまりこ 抹茶あん」です。
この企画ではあんこの品種に重点を置き、しゅまり小豆を使用、上品で香り豊かな抹茶との相性が良く、あんこ好きが惚れるパンになっています。
※パンフレット店舗ページより
「しゅまり小豆」は、北海道の朱鞠内湖近くで生まれた、比較的新しい品種のあずきなんだそうです。上品な色と香りのあんこになるんですって。まさしくお嬢様の小豆ですね。
お嬢様にふさわしく、お花なんかあしらってみました。
それではお嬢様、失礼いたします!
ひと口含むと、上品な良い香りが広がります。そして抹茶の風味、さらっとしたあんの甘さ。
抹茶の苦みとバランスが取れるよう、あんこはしっかり甘さがあるんですね。お口の中で抹茶とあんこが出会うと、絶妙な味わいに…!
そしてお嬢様はあっというまに筆者のおなかの中へ。「タンバリン」さん、とってもおいしかったです!
店舗情報はこちらでご確認ください。
またイベント詳細はこちらになります。
ショップ投票はまもなく終了、週末には会場イベントが待っています。筆者、まだ粘れるのか!?
「Jaぱんカップ2025」はグランプリ発表まで追っていきますよ。引き続きお楽しみに!